Nintendo Switch 2
結局どこにも当選しないまま発売日になってしまいました(笑)。
まあ仮に本体が購入できても専用タイトルでプレイしたいモノがないのですよね…。「マリカ」はトゲゾーこうらがイライラするのでヤル気になれませんし。
そういえばGCのバーチャルコンソールはもう使えるのでしょうか?
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「ゲーム」の検索結果は以下のとおりです。
結局どこにも当選しないまま発売日になってしまいました(笑)。
まあ仮に本体が購入できても専用タイトルでプレイしたいモノがないのですよね…。「マリカ」はトゲゾーこうらがイライラするのでヤル気になれませんし。
そういえばGCのバーチャルコンソールはもう使えるのでしょうか?
「CRC-GVCAP04」メーカー公式サイトのFAQに従ってHDMI出力の設定をしてみたところ、映像と音声のズレが解消され、完璧にキャプチャできるようになりました!
さっそくテストでDMM版「シャニソン」のMVを録ってみたところ、とてもイイ感じです。
しかしPCやPS5はコレで問題なさそうですが、AYANEO Pocket SにはHDMI出力の設定そのものがなくどうしようもない状況です。さてどうしたものか…。
第3回目抽選も当然のように落選でした_| ̄|○
やっぱり前の回の落選者を優先的に当選させてほしいですね。まあ当選した人は対象外になっていくのですから少しずつ当選確率は上がっていくはず…?
そういえば2回目、3回目で初参戦した人ってどれくらいいるのでしょうね?
テストとしてゲーム用PCのキャプチャも録ってみましたが…早回しではないですがやはり音声と映像の同期が取れていないようです。
「CRC-GVCAP04」のメーカー公式サイトのFAQに関係しそうな項目があったので、後日こちらを試してみましょう。
配線に問題がないのに信号が流れていなかったっぽい現象は、AVアンプのHDMI出力設定が誤っていたからでした(汗)。出力設定を「HDMI A+B」に設定したところ無事「CRC-GVCAP04」のRECランプが白点灯に変わり、キャプチャできるようになりました!
ところが、テストで録ってみた「ミリシタ」の映像にまたしても問題が。色合いが少し変なのはまあ置いておいて、何故かライブの場面になるとテープの早回しのような感じになってしまいます。「ミリシタ」はライブ以外の場面でも60fpsの3D表現なので、解像度やフレームレートは変化しないと思われるのですが…?
まだまだ調査が必要なようです。
週末になったので「スト6」コラボを進めてみました。
豪鬼装備は豪波動拳や瞬獄殺が出せて面白いですが、やはり豪鬼(しかも「スト6」版)になってしまうのでNGですね(笑)。
アイテム扱いになるのですから何とか装備を問わずに使えるようにならないものか…。
スマホゲーをプレイするハードがだいたい決まったので、キャプチャ環境の問題を解決するステップに移りました。
とはいえ、配線的には問題なく、USBのSSDもexFATでフォーマットして何の問題もないはずなのですが、「CRC-GVCAP04」のRECボタンが白点灯になりません_| ̄|○
引き続き調査が必要ですね…。
「スト6」コラボが始まったようですが、セット防具か重ね着を装備すると本当に格ゲー版の技が出せるようになるようです。
とはいえ、当然見た目も「スト6」の豪鬼になってしまうので微妙ですね…。見た目がそのままで豪昇龍拳とか瞬獄殺とか出せたら面白かったのですが(笑)。
今さらいろいろな内容を含むアップデートが配信されたようです。
ざっと内容を見たところネットでよく遅いと云われていた乗り物の移動速度の高速化や、正直強すぎ感のあった「まものよび」「ビーストモード」の弱体化などがありました。
また個人的に一番致命的だった野良のキングヒドラ3体がひたすら「おたけび」と「あまいいき」を出し続けてやりたい放題するのにも一応対策は入ったようです。
とはいえ、すべては今さらですね(笑)。そういえば「Ⅰ・Ⅱ」はその後ぜんぜん情報がありませんが、今年中にちゃんと発売されるのでしょうか?
いろいろ検討してみたのですが、「デレステ」についてはDMM版が完全ではないものの一番マシという結論に至りました。こちらは今後もいろいろと模索を続けたいと思います。
あとDMM版が存在しない「ミリシタ」ですが、以前導入しようとして結局お蔵入りになったAYANEO Pocket Sを試してみました。こちらはROG Phoneに近い形状・機能の専用ドックがあり、設置場所に入れ替えるかたちになりました。
HDMI出力の映像は色合いがとても鮮やかで、フレームレートの低下なども感じませんが、ほんの一部のタッチ操作がマウスから認識できないようです。それでもオートライブやMV主体の稼働では現状最良かと思います。
…というわけでやはり基幹部分の更新はいろいろと問題も発生しますね。まあある意味こういう過程も新環境導入の醍醐味ともいえるかもしれませんが(笑)。
「シャニソン」についてはすでにメインをDMM(PC)版に移行していますが、同じDMM版がある「デレステ」は課題があります。フルスクリーンの設定そのものがなく、外部ツールを使って疑似的に表示させざるを得ないのですが、こちらを使っても動きが激しい場面では一部がズレる(VSyncをオフにしたような感じ)コトがあり不安定な感じです。
しかしROG PhoneかDMM版でないとゲームパッドでのプレイができませんし、さてどうしたものか…。
「アイマス」3タイトルをプレイしているROG Phone 3ですが、やはり不安定な感じです。フレームレートが低下する謎の現象は、本体再起動でも治らないコトもあり、正直対応策は手詰まり感があります。
考えてみれば、この機種自体がけっこう古く、また多数かつ優秀な独自機能は裏を返せば極めて特殊な専用仕様であり、発売当時もっとも普及していたフルHDが前提のため、正常に稼働させるのは難しいというコトなのかも…。
そろそろ本機は引退、別のハードでの環境を模索・構築しなければならない時期が来ているということかもしれません。
最近追加されたコメティックの新曲「泥濘鳴鳴」のEXPERTが難しすぎてぜんぜんクリアできそうにありません_| ̄|○
やはり以前の回復持ち編成ができないと無理ゲーですね…。とりあえずそのままにしておいて回復か無敵持ちのメンバーでガッチリ固まったら再チャレンジするしかないですかね。
ソフマップ、マイニンテンドーストアそれぞれの2回目抽選も落選でした_| ̄|○
そろそろ発売日購入分は無理っぽくなってきましたが、まあ発売日にどうしてもプレイしたい新作もないので、気長に当選を待ちましょう。
…そういえば某声優さんも2回目落選報告をされていましたね。
今回AVアンプのHDMI端子は以下のような配線になっています。
①PS5
②NSW
③etc.(PC、ROG、68kZ、ミニハード、AC基板)
④OLD(PS3、VitaTV、360、WiiU)
③と④はHDMIセレクターを仲介していろいろぶら下げていますが、AC基板以外は起動を確認、問題なさそうです。
しかし②のNSWはいずれNSW2に入れ替わるので、ケーブルをウルトラハイスピードHDMIにしてありました。ただ配置の関係上5mの極太にせざるを得なかったのですが、ケーブルが長いためかTVモードが映りませんでした_| ̄|○
別に汎用として空けてあるHDMI端子に2mケーブルで繋いだところ映ったので故障ではないようですが、NSW2は5mケーブルでも映る強い信号を出してほしいところです…というか4K出力対応なのですから、そのあたりはもっとしっかりしたハードになりますよね?