アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism Original Soundtrack
アートワークス【特装版】の特典であるサントラですが、全曲2ループ収録でした。
単品販売はなく特典専用のモノにも関わらず、内容もパケもしっかりしていて素晴らしいです。コレ目的で特装版をチョイスするのは大いにアリかと思います。というか自分がまさにコレ目的だったわけですが(笑)。
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「ミュージック」の検索結果は以下のとおりです。
アートワークス【特装版】の特典であるサントラですが、全曲2ループ収録でした。
単品販売はなく特典専用のモノにも関わらず、内容もパケもしっかりしていて素晴らしいです。コレ目的で特装版をチョイスするのは大いにアリかと思います。というか自分がまさにコレ目的だったわけですが(笑)。
仕事中に突然頭の中で豪鬼のBGMが流れてどうしても聴きたくなり、以前PS2版「ストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション」から吸い出したBGMデータを聴いたのですが、こちら「スパⅡ」や「スパⅡX」のOPやキャラセレのデータはありませんでした(まあ内容的に当然なのですが)。
しかしこうなってしまうとちゃんとしたBGMデータを作りたくなり、サントラを調べたのですがこちらにも「ⅡX」のOPは収録されていないのだとか。いろいろ調べてみたところ、どうやらPS・SSで発売されていた「ストリートファイターコレクション」が両タイトルを収録しており、さらにBGMはCD-DA再生とのコトで、中古をポチりました。
こちらは目的のOPやキャラセレもバッチリ聴けました。コレでマイサントラが完成できそうです。
「SOUND Canvas VA」と「Singer Song Writer」のセットアップが完了し準備が整ったのでさっそくPCの内蔵音源で再生してみました。
一部の音色の聞こえ方が若干違うような感じがしますが、ハードウェアを使わずにハイクオリティなMIDIデータが再生できます。素晴らしい!
こちらを「WaveStudio」で録音、無事WAVEデータ化できました。ここまでくればあとはいかようにでもできますので、昔集めた資産を活用できます。
とりあえずお気に入りの「時の回廊」や「Revolt」のデータを作ってみましょう。
以前PSP本体から直接録音して自作サントラを作ったのですが、ボリュームがとても小さいのと、やはりアナログ録音が気になっていたため、この連休にUMDからBGMファイルを取り出し・変換でちゃんとしたデータを作り直しました。
本作もとても良い曲が多くあるというのに、結局サントラは未発売なのです。大人の事情でしょうか?
初代と「2nd」で久々に聴きたくなった曲があったので、ちゃんとしたデータを作るコトにしました。
どちらもサントラをいくつか所有していますが、ほとんどが2ループ化できないサントラ仕様(ちなみにゲーム内のMUSICモードも同じ仕様)になっていて、2ループ版を聴くにはゲーム中のBGMを録音するしかないわけですが、ちょうど良い音源となるPS4版「メモリーズオフ ヒストリー」があるのを思い出し、未開封で倉庫部屋に眠っていたソフトを引っ張り出してきました(笑)。
KID時代から完成されたシステムのおかげで、BGM以外の音声をすべてOFFにしスキップを駆使して初代は「Each and every heart」、「2nd」は「With memories(Theme)」「Palpitation」の計3曲を録音(キャプチャ)しました。
自分の記憶だとPS版やPS2版と若干の音色、またループ部分が少し変わっていますが、最新版(最終版?)らしいクオリティです。
これ以外の曲は…どうしましょうかね。
最新作「ワールド」はいろいろグダグダで自分も購入したものの結局積みになってしまいましたが、PS2の最終作である本作はかなりプレイしました。
BGMもシリーズからのアレンジが多いものの逆にそのおかげでしっかり記憶に残っており、久し振りにちゃんと聴きたくなったので観賞用としてきちんと編集しました。
元々ゲームのDVDからストリームデータのファイルは抜いてあったため今回はWAVEデータに変換し、2ループ化とフェードアウトの加工を行いました。
全曲ではありませんがお気に入りの7曲が完成してイイ感じです。
発売日に購入したサントラですが、最近急に聴きたくなって引っ張り出しました。
しかしいざ聞いてみるとループが中途半端なところでフェードアウトして気持ち悪いので、新環境でのテストも兼ねて2ループ化してみました。個人的に気に入っている曲は「War of the Titans」「Keepers of Freedom」「Lock and Load Ⅱ」の3つですが、こちらはまったく問題なく2ループ化できました。
新メインPCもかつての機能を取り戻しつつあります(笑)。
「うしろに立つ少女」はクリアしてアレンジ版のBGMもとても良かったのでサントラが出ないかなー、と思っていたのですがいっこうに発表されません。
やはりサウンドテストから直接録音で自作するしかなさそうですね。というか「うしろに立つ少女」はすでに作ってしまったのですが(笑)。
「消えた後継者」も早くクリアしなければ。
・Paternal Horn
・Gloom of The N.H.C.
・Under Construction
の3曲が好きでその昔SS実機から直接MDに録音して聴いていたのですが、MDはもはや再生できる機器もなく、かねてからPC上のデータにしようと思っていました。
とりあえずサントラを調べて旧版、新版両方を入手し収録内容をチェックしたのですが、自分の望むかたちではありませんでした。
SSのエミュレータ「SSF」を使いWAVE録音機能で録ってみたもののこちらも若干音色がおかしく、また微妙にノイズも入ってしまっていて×。
そして実はPS2にも移植されていてこちらも所有しており、BGM品質は良かったのですがサウンドテストモードが存在せず_| ̄|○
もはや打つ手なしかと思い始めたとき、PS3や360にも移植されているとの情報を発見!こちらはPS2版で削られていた要素がほとんど復活しているとのコトでさっそくDLしようとしたところ、ストアには「購入済み」表示⋯あれ、PS3版なんて購入してましたっけ?発売されていたコトすら忘れていたというのに(汗)。
かくして、PS3版のサウンドテストからキャプチャでデジタル録音してようやく満足できるクオリティのソースが手に入ったのでした。
久々に聴きたくなってちゃんとしたデータを作ろうと思ったのですが、実は本作、BGMはちゃんとまとまったサントラは未発売なのです。
サントラっぽいCDは出ていますが、オリジナルで収録されているのは一部のみ、またゲーム内のサウンドテストはキャラのテーマ曲のみ(涙)。
しかし、実はPSP版のBGMデータファイルを吸い出して変換するとすべての曲が手に入ります!
ただ、名前が不明で調べてもわからない曲が多数ありますね⋯。
PCEminiで「スナッチャー」をクリアした後5分モードをプレイして久々にBGMをちゃんと聴きたくなったので自作サントラを作成しました。
実は本作はサントラも所有しているのですが、なんというか、音質がよろしくないのでエミュレータ「Ootake」でHESファイルからWAVEを作成。
以前「ガンヘッド」も自作しているのですが、あちらはサントラがないためか曲名が不明で、結局全部の曲に「曲名不詳」と付けざるを得ませんでした。
しかしこちらはサントラが存在するおかげでちゃんと曲名が入力できてイイ感じです♪
⋯続編の「ファイナルソルジャー」や「ソルジャーブレイド」も作るべきなのでしょうね。
弟が「幻想水滸伝Ⅰ・Ⅱ」をプレイしているせいか、本作のBGMが聴きたくなってしまいました(笑)。
サントラは持っていて、ずっと昔にMDでは自作サントラを作ったコトもあるのですが、今回はちゃんとPCで扱えるデータにしてきちんとしたソースにするコトにしました。
しかし発売されているサントラは一部の曲が3DO版・PS版・SS版を異なっていたりちゃんと収録されていないモノもあり、PS版のソフトを探すハメに。
週末で何とか発掘したので近々ちゃんとしたデータにしようと思います。
ゲーム内のお知らせで、実は6月29日から予約を受け付けていたらしいのですが、今さらになって気付きました(汗)。
URのBGMなど以前発売されたサントラ以降の曲も収録されているようなのでAmazonで見てみましたが、案の定プレミア価格になっていました_| ̄|○
どうしようかと思案していると、ニュースサイトに表示されたバナーの中にヨドバシ.comの広告があったためサイトに行ってみたところ…普通にまだ予約できました(しかも若干ながら値引きアリ)。
というわけで9月15日が楽しみです。
公式サイトはこちら