アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ
この間掲載できなかったあずきちゃんSSレアの動画をキャプチャしました。
せっかくなので振袖艦隊にして一部メンバーを入れ替えた「桜の頃」です。
一時期おかしかった桜の花びらの演出がいつの間にか戻っています。良かった良かった♪
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「ゲーム」の検索結果は以下のとおりです。
この間掲載できなかったあずきちゃんSSレアの動画をキャプチャしました。
せっかくなので振袖艦隊にして一部メンバーを入れ替えた「桜の頃」です。
一時期おかしかった桜の花びらの演出がいつの間にか戻っています。良かった良かった♪
乗員にレア度があるコトに気付き、先に強いメンバーを揃えた方が良いという情報を見かけたのでお約束のエクストラマッチ「おいらが相手してやるぜ!」の超上級でボコをボコりまくっております。
みぽりんは「ごめんね」と言いつつも砲弾撃ちまくりです(笑)。
お気に入りメンバーの強いカードが集まったらマウス5輌を倒すやつをやってみましょう。
他ネタがあって載せていなかったのですが、実はピックアップ中の月曜日にあずきちゃんSSレアを納税で当てていました。
ただ平日は動画をキャプチャする時間がないので週末に追加でUPする予定です。
「サモンナイト」シリーズはこれまで自分ではプレイしたコトがなかったのですが、弟は何作か買ってプレイしていました。
先日途中で止まっていた「6」を引っ張り出してプレイしていたのですが、やはり途中でモチベーションが維持できず中断する流れに(笑)。で、せっかく出したし好きそうなキャラが多いのでプレイしてみてくれと部屋に置いていったのでした。
現在CSタイトルだと「SAOFB」と「ガルパン」をプレイしていますが、前者は地下鉄に入ると電波が届かずプレイできなくなり、後者はコントローラーのボタン配置の都合でそもそもリモートプレイ自体が難しいため、地下鉄ゾーンでプレイできるVita版がある本作をプレイしてみるコトにしました。
…確かに好みのキャラが多いかも。アメルとかアティ先生とかアヤとか(笑)。
まったりプレイできるSRPGなので地下鉄ゾーンで少しずつ進めようと思います。
公式サイトはこちら
長期延長の可能性も考えていましたが、2時間程度の延長で済みました。まあ2時間は延長したのですが(笑)。
事前の告知通り、解像度は縦・横それぞれ概ね2倍、艦娘を含む各グラフィックもクッキリと美しくなりました。静止画の見た目だけでなくフレームレートも60fpsになったように見えます。
これまでフルスクリーンにするために専用ブラウザ「Teitoku」を使っていたのですが、やはり使えなくなってしまいました。
しかし解像度が上がったとはいえ、個人的にはまだ小さいので何かないか調べたところ、Chromeの拡張機能で「艦これウィジェット」というのがよさげな感じだったので導入してみました。
スクリーンぴったりにはできないのですが、独立窓で150%まで拡大すればほぼほぼ画面いっぱいにできるので当面はコレでいこうかと思います。
今日からいよいよHTML5ベースのシステムに移行というコトで3日間の長期メンテに入りました。
しかしこれまでイベント開始時のメンテで何度も延長している前科があるので今週末プレイできるのか不安が残ります(笑)。
あとまる3日もプレイできないのですから何かお詫びとかないのですかねぇ。
好みのメンバーでチームを自由に編成できるゲームがしたくなり何かないか調べたところ、積みになっていた本作を見つけたので開封してプレイ開始。
編成するためのメンバーはオフの1Pのモードをいろいろとクリアしなければ集まらないので、しばらくはキャラやパーツオープン作業をしなければならないようです。
公式サイトはこちら
お気に入り艦をLv160にしようかと思ったのですが、ここ最近駆逐艦の改二が次々と実装されているのでそちらを先に進めるコトにしました。
まずは改二でとてもカワイくなる黒潮から。Lv73でそこそこ早めなのであっと間に到達しました。
しかしやっぱりカワイイのでLv99まで育てましょう(笑)。
ひたすらにレベリングばかり続いている当鎮守府ですが、メイン艦隊の旗艦に就いていたSamuel B.RobertsがLv99に到達し久々のケッコン入りです。
後任は決まっていないので、まあケッコン入りしているお気に入り艦の中からさらにLv160を目指してレベリングするコトにしましょうか。
「守護者の頭脳」はそこそこ集まってきましたが、もうひとつ「超性能大型電磁マテリアル」も並行して集めるコトにしました。
オールドサウス南口を出て左側に向かったときに出現するバリガリング・アパルスを倒してサブクエをクリアするのが稼ぎやすいのですが、敵対プレイヤーやリムービングオブザーバーが同時に出現してしまうと全滅してしまうコトがあるのがネックです(笑)。
先日購入した本作ですが、結局弟はツインキャラに鞍替えしてしまったため無印版のヒロインの画像だけになってしまいました。
本作の形式はxp3ですが、KrkrExtractではうまくいかないのでXP3Viewerでtlgを抽出、ExtractDataでpngに変換という手順で行いました。
届いた際に載せていませんでしたが、実は最初の発売時に購入してありました。
その後内蔵SSDを交換しようと思いAmazonの出品者に512GBを注文してあったのですが…海外からの発送というコトで1ヶ月くらいかかって先日ようやく届いたのでした。
で、とりあえずこの週末にSSDを交換しOSから再インストールしたのですが、その後用事ができてしまい本格的なセットアップや動作テストができませんでした。
とりあえずいろいろ使ってみたらまた載せたいと思います。
しばらく何事もなかったため更新がありませんでしたが、久々に改になった娘がいるので紹介です。
加入当時からずっと遠征隊員だった神威がLv60に到達し一気に2段階改造です。
…まあ補給艦なので出番は限られてしまうのですけどね。
そうそう、いつもこの時期に開催されている夏イベはHTML5移行作業があるので若干時期がずれるようです。
遠距離から一方的に重力場発生弾で敵プレイヤーを虐殺し続けていましたが、目的のブツは出ず少々疲れてしまったので気分を変えてアクセ強化の素材を集めるコトにしました。
とりあえずゲートキーパーを大量破壊して「守護者の頭脳」を100コほど集めようと思います。
弟が久々に「幻想水滸伝」シリーズを通しでプレイしていたのですが、「Ⅲ」以降はPS2だったため、PCSX2で動かしてみました。
「Ⅲ」はそもそもアレなデキなのでスルーし「Ⅳ」と「Ⅴ」を起動してみたのですが、ほぼ完動でした。設定は詳細にはいじっておらず、画面の縦解像度をフルHD相当の1080にだけしたのですが、グラフィックが崩れるコトもなくエンディングまでプレイできました。
ただ実機でのディスクの裏読みの際に、エミュレータ上では裏読みのような動作ができず数秒停止したように見えるのですが、読み込みが終わればきちんと復帰します。結局「Ⅳ」も「Ⅴ」もフリーズするコトは一度もなく完走できました。
PS2はエミュレートが難しいと云われていましたが、技術は進歩しましたねぇ。
…PS4がきちんと互換機能を持っていれば過去の資産を活かせるのですが。