アリス・ギア・アイギス
「アリス・ギア・マガジン」で連載されているスピンオフマンガのキャラであるアデライーデ・ブルートハウゼンがプレイアブルキャラとして実装されました。
マンガではクール系のイメージだったのですが、昨日の紹介動画でカワイイ系の喋り方だったのでお迎えするコトに決定。
先日の安里ちゃんほど粘るコトもなく早めの登場でした。しかしアニマ的にもゴールド的にも、育成にはしばらく時間がかかりそうです(汗)。
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「ゲーム」の検索結果は以下のとおりです。
「アリス・ギア・マガジン」で連載されているスピンオフマンガのキャラであるアデライーデ・ブルートハウゼンがプレイアブルキャラとして実装されました。
マンガではクール系のイメージだったのですが、昨日の紹介動画でカワイイ系の喋り方だったのでお迎えするコトに決定。
先日の安里ちゃんほど粘るコトもなく早めの登場でした。しかしアニマ的にもゴールド的にも、育成にはしばらく時間がかかりそうです(汗)。
購入すべきか迷っていて、まあ「SPORT」はけっこう楽しんだような気がするのでやっぱり予約しておこうと調べてみると…限定版(25thアニバーサリー版)はもはや通常価格では予約できませんでした_| ̄|○
しかし、こちらのPS5ディスク版の特典にPS4DL版のコードというのがよくわかりません。PS5版を購入している人にとってPS4版はどういう意味があるのでしょう?
開始からけっこう過ぎてしまいましたが、ようやく現在開催中のイベント「シロワニ~アクアワールド・大洗~」をクリアしました。そして今さらながらヤスこと安里ちゃんの魅力に気付いてしまいました。
数日前にタマちゃんアナザーをお迎えしたばかりですが、安里ちゃんアナザーも開催中だったのでお迎えするコトにしました。幸いタマちゃんは1発目ですぐに来てくれたのでその準備分でなんとかなるだろうと思っていた…のですが予想より粘られてしまい、結局2回も追加で課金するコトに_| ̄|○
本人アナザーSPの性能、さらに派生ギアの性能もあってけっこう特殊で使いこなすには時間がかかりそうですが、なかなか面白いのでレギュラーメンバーに加えようと思います。イツリンや奈々ちゃんと席を奪い合うコトになるわけですが(笑)。
昨年からずっとデジタル機器の故障や不具合が続いているのですが、とうとう保証期間内のPS5まで故障してしまいました。
普通にプレイしようといつものようにコントローラーから起動するとサウンドは聞こえるものの映像が映らない。HDMIの信号のタイミングでたまに起こるのでTVやコンポの電源を入れ直してみるも変わらず。PS5本体の電源ボタンを長押しして一旦落とし、しばらく経ってから入れても変わらず。
ケーブルやHDMIの端子が原因の可能性も考えて、ちょうどまだ出してあったPCエンジンminiと配線を入れ替え(PCEminiの繋がっていたケーブルにPS5、PS5の繋がっていたケーブルにPCEmini)してみてもPS5だけが映らず。そうしていろいろ試しているうちにサウンドも聞こえなくなってしまいました_| ̄|○
幸い「MHW:I」のプレイもかなり落ち着いたところだったので良いのですが、保証期間中に修理行きになるとは…PS5にはソニータイマーは搭載されていなかったようです。
しかし…この故障続きはメインPCで最後だと思っていたのにまだ終わっていなかったとは。いったいいつまで続くのでしょう(涙)。
昨日お迎えしていたのですがお買い物があったため今日の掲載です。
やはりタマちゃんアナザーギアの実装と同時にアナザーキャラも復刻ピックアップが開催されましたので予定通りにお迎えしました。泥沼化の可能性も考えてそれなりの準備をしておいたのですが、最初の11連で出てきてくれました。良かった~。
明日からタマちゃんのアナザーギアが実装されるそうです。
これまでのパターンだと本人のアナザーも復刻ピックアップされそうなので、今回は狙ってみようかと思います。
…まあ冷撃の主力メンバーは激戦区なので、お迎えできても一軍に入るのは難しいのですけどね(汗)。
発売日に購入したサントラですが、最近急に聴きたくなって引っ張り出しました。
しかしいざ聞いてみるとループが中途半端なところでフェードアウトして気持ち悪いので、新環境でのテストも兼ねて2ループ化してみました。個人的に気に入っている曲は「War of the Titans」「Keepers of Freedom」「Lock and Load Ⅱ」の3つですが、こちらはまったく問題なく2ループ化できました。
新メインPCもかつての機能を取り戻しつつあります(笑)。
アニメBD視聴再開を機に、ゲーム版も少しだけプレイしてみました。
雰囲気はアニメそのままで、とても癒されます。NSWなのでフレームレートは30fpsのように見えますが、3Dモデルは人物も料理もなかなかのクオリティで、プレイしているとお腹が空いてきます(笑)。
料理パートのミニゲームは、Joy-Con専用ではなくボタン操作にもできるので、TVモード+ProコンのゆったりプレイもOKです。
残念なところといえば…アニメ版ではいろいろなキャラが出てきたのですが、本作はセイバー、凛、桜(DLCも入れるとランサー)しか登場しないところでしょうか。アニメ版ではキャスターと一緒に料理する回があったのですから、本作でも入れてほしいところ。あと個人的に気に入っているイリヤや学生時代のポニテ藤ねえとかDLCでも良いので追加してほしいです。
公式サイトはこちら
WiiのVCのようにN64とMDのエミュレータが追加されてイイ感じかと思ったのですが、まさかの追加課金でした(笑)。
タイトルラインナップも無料ならプレイしても良いかな、という微妙さで、月額にして倍以上の金額の価値は正直…という感じです。
しかも、なぜPCEはないのでしょう?
「ROG Phone 3」のアップデートがきたので、もしや他のアプリでも同じ障害が出ていてその対応かと期待したのですが、アップデート後も現象は改善しませんでした。
まあプレイそのものには支障ありませんし、気長に待ちましょうか。
当初CS移植が発表されたときにインストール、CGコンバートしようと思っていた本作ですが、メインPCトラブルでできずじまいになっていました。
しかしPCの入れ替えが完了しようやくいろいろな機能を取り戻しつつあるので、新環境でのテストも兼ねてインストール・コンバート、待ち受け画像を作ってみました。
今回もツールはGARbro、特に問題なく抽出できましたが最大の立ち絵は全身ではないので例によって3段ロケットでした(笑)。
新環境でもバッチリ完成です!
久々の更新ですが、もちろんプレイはちゃんと継続していましたよ。
アシストストライカーの親愛度も全員Lv250になり、育成はとりあえず必要なくなりました。
ところで、ここ最近「ROG Phone 3」で動作させると3Dの描画がガクガクするようになってしまいました…。リソース修復やアプリ再インストールも試しましたが改善せず。他の端末では特に異常はないので端末固有の問題かもしれませんが、今のところ目途が立たず、です。
まあプレイするのに支障はないのですが、何か気持ち悪いですね…。
冷撃の持ちキャラはタマちゃん、梓希ちゃん、ミアちゃん、天音っちに加えてコラボキャラのユキちゃんやらくるみやらいるのですが、方言でなく標準語で喋るアナザーえりが思っていたよりも可愛らしく、また性能も良い感じなので持ちキャラに加えるコトに。
正直役割分担も何もないのですが、まあ気分で使い分けていきましょう(汗)。
週末になったので弟と対戦してみました。発売週の週末に開封してプレイするなんて、いつぶりでしょうか(汗)。
準拠している原作がリメイク版になったため、キャラがかなり減ってしまっているのは残念ですが、実際にプレイしてみると「メルブラ」らしいというか、続投しているキャラはほとんど違和感なく操作できます。
A連打から自動で打ち上げ→空中コンボができるためどのキャラでもそれなりに戦える(感じがする)のもイイ感じです。
使用キャラは志貴、秋葉、翡翠、ノエルあたりでしょうか。ノエルは完全新キャラですが、なかなか面白いです。原作ではけっこう壮絶な最期になるそうですが、本作ではカワイイ感じですね(笑)。
公式サイトはこちら
遅ればせながら「消えた後継者」もクリアしました。真犯人のセリフはかなり期待通りでイイ感じでしたよ(笑)。
「うしろに立つ少女」ではSFC版でカットされていた3Dダンジョンもちゃんとありました。まあ原作を知っている自分はあっという間に終わってしまいましたが。
「うしろに立つ少女」と同じようにサントラを自作したいのですがPC環境がアレなのでしばらく作業できそうにありませんね…。