今日のお買い物
- 2018/05/23 23:36
- カテゴリー:雑記
今日はネット予約だったため昨日フラゲできなかったアイテム2つが届きました。
ひとつ目はアニメBD「ゆるキャン△」②。全3巻の中間の巻です。
もうひとつは「デレステ」オリジナルソング「Nothing but You」マキシシングルです。
正直前回の「桜の頃」ほど待ち焦がれていたわけでもなかったのですが、まあ良い曲なので一応(汗)。
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。
今日はネット予約だったため昨日フラゲできなかったアイテム2つが届きました。
ひとつ目はアニメBD「ゆるキャン△」②。全3巻の中間の巻です。
もうひとつは「デレステ」オリジナルソング「Nothing but You」マキシシングルです。
正直前回の「桜の頃」ほど待ち焦がれていたわけでもなかったのですが、まあ良い曲なので一応(汗)。
5月も下旬に入り、アニメBDの発売期間になってきました。
今日は「からかい上手の高木さん」③と一週間延期になっていた「干物妹!うまるちゃんR」⑥です。
「うまるちゃん」の方は今回でリリース終了ですね。
Vita版「アマツツミ」が発売です。本当はPS4版があれば良かったのですが、まあTVでプレイできますしね。
ちなみにジャケ絵は原作とまったく同じでした。
あと「ファミ通」もありましたが特に大きな新情報はなく。
発売日より前に予約してあったにも関わらず、1ヶ月過ぎてもいまだにkonozamaしていた「お楽しみCD133」ですが、ついにキャンセルして楽天で注文し直しました。
まあ今回も待っていたツールはないのですが、流石に1ヶ月は…です。
「FrontPage2000」がマトモに動かなかったので新しく導入した「ホームページ・ビルダー21」ですが、クラシックの方で作業ができそうです。
ページによってはうまくファイルが開けず応答なしになってしまうコトもありましたが、ソースを直接貼り付けて一度保存すれば移植可能でした。
また新環境ではブラウザをChromeに乗り換えたのでブログの見栄えもChromeでちゃんと見えるように修正しましたよ。
まだ更新していないページもありますが、とりあえず日常更新頻度の高い部分は大丈夫…なはず(汗)。
今日は土曜当番で出勤だったためあまり時間が取れなかったのですが、日常使用している趣味系のプログラムは徐々に追加されています。
「艦これ」プレイ中やネットサーフィン、サイト更新などはBGMを流して作業するのが当たり前なのでプレイヤーソフト、あとエミュサウンド系もいくつか。
とりあえず今のところ動かないモノはないですね。
新PCの環境になってほとんどのハード・ソフトが移行できたのですが、ひとつだけ移行できないソフトがありました。
現在このウェブサイトはブログをメインにサブページをいくつか設置してありますが、このサブページの編集に「FrontPage2000」を使っていまして、先代のWindows7では問題なく動作していたのですが、10では非常に緩慢な動作になってしまいました…。
それほど複雑なページでもないのでソースを直接編集してもできないコトはないのですが、この際なのでメジャーなHP作成ソフトを導入してみようと思い「ホームページ・ビルダー」をポチってありました。
一から覚え直すのはやや負担ですが、身に付いてしまえばそのノウハウが役に立つ可能性もあるので、ちょっと頑張って使ってみようと思います。
とりあえず最低限の稼働が可能になったのでいよいよソフトウェアのセットアップ開始です。
まずとにかく日常使うモノを優先して少しずつ追加し元の環境を取り戻そうと思います。
日常的に行っている作業としては
・ウェブブラウジング
・メール送受信
・CG編集
・自分のウェブサイト更新
・動画変換
・音楽鑑賞
・お買い物
・艦これ
あたりでしょうか。
ソフトとしては
・office2007
・Photoshop7.0
・TMPGEnc6.0
・winamp
・Alcohol 52%
・Teitoku
他に基本的なツールをいくつかでとりあえず日常作業はできそうな感じです。
ちょっと古いソフトもありますが、すべて問題なくインストールでき動作も問題なさそうです。
あとは作業が必要になったときに追加していきましょう。
再び連休に入ったので届いていた新PCのセットアップを開始。メインPC=母艦になっていたため移行項目が多く一気にすべてを終わらせるのはおそらく無理なので、日常使用頻度の高いものから徐々に移行していこうと思います。
まず何はともあれ入れ物の準備ができなければ移行もできませんのでハードのセットアップからスタート。とはいえ、今回もドスパラの組み立て済みのハードをチョイスしたのでOSのインストールなどはなく、基本的には先代マシンの記憶装置、あと外部周辺機器の移植です。
先代マシンにはCドライブ用に1TBのSSD、SSDに移行する前のバックアップ用1TBHDD、あと個人用ファイルの置き場であるDドライブ用の500GBHDDがありましたが、今回の新ハードにはスロットの余裕がかなりあったのですべて移植しました。故障直前の状態になっているSSDのデータを1TBHDDにバックアップし、SSDのデータは少しずつ移行する計画。すべてのデータが移行完了したらSSDには先代マシンのOSのライセンスを使ってWindows7をインストールしデュアルブートできれば、とか画策しています(笑)。
ドライブ類にドライバーは必要なく、難航するかと思われたMIDI関連もほぼ問題なくインストールしセットアップは完了したかに見えましたが、音楽をコンポに飛ばしていたUSBのBluetoothアダプタだけがBT機器として認識されませんでした。こちらは新調しても1,000円ちょっとで手に入るのでAmazonでポチ。
とりあえず日常の稼働できるところまでOKです。明日以降はソフトの移行に続きます。
年末くらいからメインで使っているWindows7のPCがほぼ毎日起動に失敗する現象が起きていたのですが、実は数年前から寒い時期になると同様の現象が起こっていまして、暖かくなってくるといつの間にか起こらなくなるのであまり気にしていませんでした。
しかし今年は最近だいぶ暖かくなってきているにも関わらず、現象は続いていまして今日もいつものように一度目の起動に失敗して電源を入れ直してみたところ、BIOSの起動ロゴすら出なくなってしまいました。
念のためケースを開けてメモリの差し直しや電源ケーブルの差し直しもしてみましたが現象は改善せず。まあBIOS設定にすら行けないのですからマザーボードが逝ったと考えるのが一番可能性が高そうです。
というわけで取り急ぎ新PCを新調するコトにしました。不幸中の幸いとでもいうべきか、GWの最中なのでセットアップやメインPCの移行作業の時間が取れるのはありがたいのですが、予定していた『新しいコト』に割くリソースは足りなくなりそうです…。