今日のお買い物
- 2021/10/07 23:59
- カテゴリー:雑記
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。
前期に視聴していた「カノジョも彼女」のBDがリリーススタートです。
本作はかなり楽しめたのですが、ラストは中途半端な感じのところで終わってしまったので続きに期待していますが…原作が進まないと難しいのかもしれません。
メールのデータファイルは旧メインPCのCドライブだったSSDからサルベージでき、マウスコンピューターの新PCのセットアップが完了、約1ヶ月ぶりにメインPCが復旧しました。
構成の変わってしまったドライブや周辺機器のドライバ、アプリなどはまだ完全ではありませんが、とりあえず日常使うモノは概ねインストールして普段の稼働は問題なくなりました。
メールは1ヶ月放置で2,500通くらい溜まっていましたが(笑)。
今日は最後の休業日だったのでメインPCの復旧作業をしていましたが、とりあえずお買い物もあったのでそちらのネタで。
かなり前から開発元のフランスパンが「メルブラHD」と言っていたリメイク原作準拠の「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」がついに発売です。以前のシリーズからリストラされたキャラがかなりいますが、まあ仕方のないところ。こちらは早めに開封してプレイしたいですねぇ。
あとはいつもの「ファミ通」でした。
後継機が届いたのでそちらのセットアップの準備を始めましたが、メールのデータファイルが見つかりません。
やはりDドライブのフォーマットに巻き込まれて消えてしまったのでしょうか…。
昨日に続き今日もアニメBDが届きました。今日は
・幼なじみが絶対に負けないラブコメ③
・魔法科高校の優等生①
「魔法科高校」の方はついこの間放送が終了したばかりでBDはリリース開始です。ただ内容は視点は違ったもののストーリーの流れは「劣等生」のそれをなぞるかたちだったのでちょっと物足りなかったかも…。
9月も最後の週になったのでアニメBDが届き始めました。最初の今日は以下の2つ。
・プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第1章
・ラブライブ!スーパースター!!①
CMは何度も見た劇場版「プリンセス・プリンシパル」のBDがついに発売です。早く観たい気持ちもありますが、劇場版はまとまった時間が必要なのでいつ観れるか…。
あとまだ放送中の「ラブライブ!スーパースター!!」もリリース開始です。放送日変更で録画できなかった回があるので放送が終わったら改めて通しで観ようと思います。
実は予約していたのを忘れていた「アインシュタインより愛を込めて APOLLOCRISIS」が届きました。
現在メインPC停止中でメールも確認できないため発送メールも見れず…。
とりあえず本作は本編も含むサントラが付いているので購入しましたが、CGの素材的には追加はなさそうかな。
先日プロバイダが原因でインターネット接続ができなかったときにサブの接続手段の必要性を強く感じたのと、タイミングよく父親がWEB会議用に使っているWiMAX2が不安定で安定した回線を求めていたため導入を決定、予約注文し、すでに届いていた本機を本日設置、開通させました。
WEBの手続きだけでできると謳われていましたが、結局サポートに電話で問い合わせ、レクチャーを受けつつその場で開通処理までしてもらえました。
コレでメインの固定回線が接続できない場合もインターネットへのアクセスができるようになりました。
ただ残念ながら、自宅は5Gの電波範囲外のため4G接続になってしまいますが(涙)。
明日が祝日のため水曜発売の「ファミ通」でした。
表紙はキムタク主人公の「LOST JUDGMENT」です。探偵モノは割と好みなので前作も含めていつかはプレイしてみたいですが…とりあえずは見送りで(汗)。
メインPCの後継機が届くまでまだしばらく時間がかかりそうなので、引退したGPD WIN2を疑似据置PCとして復帰させました。
こちらは元々PhotoShopもインストールしてありましたし、1~2週間の繋ぎとしては十分でしょう。
わかってはいたコトですが、新PCが届いても即稼働開始、とはいかないのですよね…。
PS4「シンスメモリーズ 星天の下で」と木曜いつもの「ファミ通」です。
「シンスメモリーズ」はいつものように惰性買いです。いちおう「メモオフ」シリーズの世界観を共有しているとのコトですが、そもそも「メモオフ」シリーズもちゃんとプレイしたのはどの辺だったかも曖昧です(汗)。
「ファミ通」の表紙は「ガルパ」です。NSW移植版のようですが、果たしていつまでちゃんと更新が続くのか見ものです。まあプレイする気はないのですが。
現在注文している新メインPCは前世代機よりもドライブベイが少ないため何かないかと調べてみたところ、本機を見つけました。
安定性・耐久性については実際に稼働させてみないとわかりませんが、とりあえず設置する前に構成と前世代からの引き継ぎデータをどのように配置するか決めておかなければ。
公式サイトはこちら