バトルガール ハイスクール
- 2020/12/31 14:13
- カテゴリー:アニメ
BDでの全話視聴が終わりました。
放送でも観た内容のはずですが、なんだかんだでとても楽しめましたよ。
「アリスギア」コラボはまだまだ出してほしい星守がたくさんいますねぇ。また来年復刻+αで増やしてほしいです。
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「アニメ」の検索結果は以下のとおりです。
BDでの全話視聴が終わりました。
放送でも観た内容のはずですが、なんだかんだでとても楽しめましたよ。
「アリスギア」コラボはまだまだ出してほしい星守がたくさんいますねぇ。また来年復刻+αで増やしてほしいです。
一番最後になった「フルーツタルト」を観終わったので感想です。
・アサルトリリィ Bouquet
“アゾンドール原作のアニメ化”という理由で視聴したのですが、思ったよりもかなりクオリティが高く、とても楽しめました。ストーリー展開的にもクライマックスは盛り上がりましたし、良い感じだったと思います。
コレ系のアニメはいつも思うのですが、やっぱりアクション系のゲームでプレイしたいですねぇ。ソシャゲ版の事前登録はしましたが、おそらくインストールしないでしょう(汗)。
・おちこぼれフルーツタルト
放送前の不安はどこへやら、毎週楽しみにしていました(笑)。それなりにまとまったストーリーでしたが、2期をやるほど人気があるのかどうかはわかりませんね。
・神様になった日
keyのオリジナルアニメはいつもラストがグダグダ駆け足になるのですが、今作は駆け足感はありませんでした。ラストの展開も後味が悪い感じではなく、かといってご都合的でもなく、個人的には一番納得のいく終わり方でした。
まあ内容的に続編は難しいと思われますが。
・キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦
主人公無双系でしたが、タイトルから想像する内容とはだいぶ違っていたような?
本作はよくある時間が足りないパターンで、これからというところで終わってしまいました。ラストに2期の告知はなく公式サイトにも記載はないようなので、これっきりの可能性が高いと言わざるを得ません_| ̄|○
・ご注文はうさぎですか? BLOOM
安定のきらら枠、そして「ごちうさ」でした。良い意味でのいつも通り、まったりの平常運転です(笑)。
ただ、リゼが卒業、大学入試に合格するなど劇中時間は進んでいっているようなので今後の続きは微妙なのかもしれません。
・ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
久々の本編でしたが、日常パートとバトルパートのバランスが良く、ダレるコトなく楽しめました。ストーリー的にも、しっかり盛り上がり、ラストはベルリン奪還を成功させるなど、とてもまとまっている感じでした。
あとは「アリスギア」のコラボ復刻だけですね(笑)。
・魔法科高校の劣等生 来訪者編
本作も相変わらずのクオリティ、バトルパートもかなり盛り上がりました。
ただ、いろいろと伏線があったような気がするのですが、あまり回収されていないような。放送終了時の告知は「優等生」でしたが本編の続きはないのでしょうかね?
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
原作ゲーム版はいろいろとアレな評判が多いですが、本作はとても良くまとまっており、気持ちよく終わりました。
これまでのシリーズだと2期までやって完全終了なので本作も2期がありそうですが⋯どうなのでしょう?
・レヱル・ロマネスク
毒にも薬にもならない内容でしたが、不思議と意外に楽しめていたような(笑)。
そういえばクラウドファンディングのBDはいつ頃発送なのでしょう?
・One Room サードシーズン
今回も5分の割には長く感じるつくりで、VRっぽいいつもの雰囲気でした。
個人的にはちょっとヒロインが微妙でしたが(汗)。
⋯という感じで10タイトルは終了です。「ひぐらし」は継続の2クールですね。
12月もそろそろ終わり、1月からの新番組をチェックしてみました。
・IDOLY PRIDE
予備知識はまったくなく、CMなども見かけたコトはないのですが、新番組のまとめサイトで目に付いたので観てみるコトにしました。
しかし、本作も含めてアイドルモノが多いですね、来期は。
公式サイトはこちら
・WIXOSS DIVA(A)LIVE
これまで「WIXOSS」アニメシリーズはひと通り視聴しましたが、このシリーズも流行りに乗ってアイドルモノになってしまいました(笑)。
本作もキャラ達が不幸な目に遭うのでしょうか?
公式サイトはこちら
・俺だけ入れる隠しダンジョン
原作ラノベのCMは名前を覚えるくらいには繰り返し見ていて、キャラデザがそこそこ良さそうなので視聴してみます。
⋯内容はぜんぜん知らないのですが(汗)。
公式サイトはこちら
・はたらく細胞!!
1期はけっこう楽しめた「細胞」も2期がスタートです。内容は⋯まあまた1期と同じようなノリなのでしょうね(笑)。
公式サイトはこちら
・はたらく細胞BLACK
本編の2期と同時にスピンオフもアニメ化スタートです。
本編よりも重めのノリになるのでしょうか?
公式サイトはこちら
・ゆるキャン△ SEASON2
この間はショートアニメでしたがちゃんとした2期がスタートです。
来期では唯一のきらら枠ですね(笑)。
公式サイトはこちら
・ワールドウィッチーズ発進しますっ!
今期放送終了した「ストライクウィッチーズ」のスピンオフで、このシリーズは2期ですね。
ちょっと下品なところもあるのですが、まあ観ておきましょう(笑)。
公式サイトはこちら
というわけで7タイトル、前期よりちょっと減りました。まあ10以上あると消化が大変なのでこれくらいがちょうど良いかもしれません。
視聴中タイトルが多い中、食事時などで本作のBDも観始めてしまいました(笑)。
「アリスギア」でお馴染みになっているメンバーがアニメで活躍しているのを改めて見ると感慨深いものがありますね。キャラや世界観をしっかりと認識しているためか、放送時よりも楽しめているかも。
しかし本作を再視聴して感じたのは「アリスギア」の3Dモデルはやはりかなりクオリティが高いというコトです。ゲーム→アニメ→ゲームと続けて見てもまったく違和感がありません。
現在は第4話、BOX1が終わったところです。
視聴予定で録画予約していたタイトルの全部を観たので感想です。
・アサルトリリィ Bouquet
ドールメーカーアゾンインターナショナルのドールが元のアニメ化が放送開始。正直すごく期待していたわけでもなかったのですが(汗)、思っていた以上にクオリティが高く、とても楽しめています。男性が一切登場せずやや百合色が強いですが、まあそれはそれで。
思わずゲーム版の事前登録もしてしまいましたが、インストールするかどうかは微妙なところ。それよりも「アリスギア」とコラボしてもらえませんかね。
・おちこぼれフルーツタルト
視聴開始前は正直ちょっとヤバいかも?と思っていたのですが、『きららアニメにハズレなし』は今回も例外ではありませんでした。ヒロインズはカワイイですし、内容も面白いです。
余談ですが、JRのロゴが本物そのままだったのが気になりました。規制が緩くなったのでしょうか?
・神様になった日
keyオリジナルアニメの第3弾ですが、個人的には前2作よりも雰囲気が好みです。
今のところギャルゲの共通パートみたいな感じですが、そのうち大変なコトになるのでしょうね。公式サイトのTOPの画像がアレになりますし。
・キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦
原作小説のCMのナレーションからなんとなく設定はわかっていたので今のところ予想通りの展開です。ヒロインのアリスはもっとクールな感じなのかと思っていましたが、だいぶカワイイ感じでした(笑)。
そういえば第1話の冒頭にイスカクンが脱獄させたピンク髪の子もそのうち登場するのでしょうか?
・ご注文はうさぎですか? BLOOM
こちらは大安定、路線が外れるコトもなく癒し系の代表のきらら枠です。
相変わらずの平和な世界観で安心して楽しめます。
・ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
「501部隊発進しますっ!」ではなくちゃんとした本編はやはりバトルシーンが楽しいです。
「アリスギア」でコラボを復刻するかと思っていましたが始まりませんね。始まったらリネットをお迎えしたかったのですが⋯。
・ひぐらしのなく頃に
今のところ以前のアニメとほぼ同じストーリーをなぞっていますが、いずれ違うルートになるのでしょうか。
ミステリーっぽい話のところは面白いのですが、キャラデザは前の方が良かったですねぇ。
・魔法科高校の劣等生 来訪者編
相変わらず独特の近未来な雰囲気ですが、今回は序盤からバトル満載です。
今のところ“人ならざるもの”が敵になっている感じですが、裏で操っている黒幕がいそうな気がします(笑)。
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
微妙に本家扱いされないコトが多い気がする本作ですが、少なくともアニメは面白いですしメンバーもカワイイです。
しかしリズムゲームをフルコンしてもライブ失敗になるゲーム版はプレイしたくないので、先日発表された「スクフェスAC」PS4移植版に虹学同好会メンバーも登場させてもらえませんかね。
・レヱル・ロマネスク
5分アニメで内容もほとんどない感じです(笑)。
まあ実害もないのでとりあえず継続します。
・One Room サードシーズン
↑と同じ5分アニメですが、こちらは相変わらず内容が濃く5分よりも長く感じます。
しかし、公式サイトはヒロインズが5人になっていますが、1人あたりの回数が少なくなるのでしょうか?
というわけで11タイトルです。2つは5分ですが。
今のところ中止はなしですが、「ひぐらし」は今後の展開次第ですね(笑)。
放送版のラストが炎上、AmazonでBDが叩き売りになっていたのでポチっていた本作、この間完走しました。放送版の内容は詳しくは知らないのですが、少なくともBD版はラストまでほのぼの感のまま終わりました。
ちなみに観終わってから気付いたのですが、まちちゃんの中の人は「アリスギア」のタマちゃんと同じ方でした。内向的な子ばっかりですね(笑)。
次は「アリスギア」のコラボで盛り上がったので「バトガ」を観直そうと思っていたのですが⋯今期の視聴番組は数が多いので年末かな。
ぼちぼち新番組も始まりつつありますが、9月までの視聴タイトルの感想を書いていなかったので今さらですが。
・彼女、お借りします
完全にラブコメですが、ダレる場面もなく最終話まで楽しめました。墨ちゃんがマトモに登場したのは1回だけですが、まあ2期前提の構成だったのでしょう(笑)。
・ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld-THE LAST SEASON-
さんざん引っ張りましたが、ラスボスのガブリエル氏は意外にあっさり退場でした。というか設定や見た目がグダグダで世界観も何もありませんでしたね。「ザ・シード」開発者の茅場氏もさぞ嘆いていたことでしょう(笑)。
しかしゲーム内時間加速といい“心意”といい、やっぱりキリトクンと「ブレイン・バースト」は無関係とは思えませんね。
・魔王学院の不適合者
期待通りの主人公無双っぷりでした。しかし“魔王”というわりにはあまり魔王感はなくどちらかというと平和を愛し民のことを思っている王道な感じでしたね。というか人間の方がよっぽど悪魔感あったというか(笑)。
まだまだ物足りない感じのところで終わってしまいましたが、今のところ2期の告知はありません。
・Lapis Re:LiGHTs
視聴タイトルチェックのときに調べた印象のままの内容で、期待通りというか期待の範囲を超えなかったというか。
まあ女の子オンリーのキャッキャウフフを楽しめたので良かったといえるでしょう。
⋯というわけで今回も継続はありません。10月からは11タイトルなので感想を書くのも大変ですね(汗)。
来週の週末はもう10月なので新番組をチェックしてみました。
このところ少なめでしたが、10月からは久々に10タイトル超えです。
・アサルトリリィ Bouquet
原作はアゾンドールなので名前はかなり前から知っていました。ドールの方は極小クラスなのでノータッチですが、アニメの方は観てみようと思います。
公式サイトはこちら
・おちこぼれフルーツタルト
なんとなくキャラデザが似ているな、と思ったらやはり「ハナヤマタ」の作者さんでした。
「ハナヤマタ」の方はフツーの女の子たちが頑張る話でしたが、こちらはもともと業界人の設定のようです。
公式サイトはこちら
・神様になった日
「Angel Beats!」「Charlotte」と同じパターンのゲーム原作ではないアニメオリジナル作品のようです。どちらもラストが駆け足・グダグダになってしまった感があったので最後まで丁寧な展開で終わってほしいものです。
公式サイトはこちら
・キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦
原作小説のCMを何度も見てタイトルは覚えてしまっていました。宣伝効果⋯というより洗脳効果抜群です(笑)。
ヒロインのCVが雨宮天さんなのも予定通りですね。
公式サイトはこちら
・ご注文はうさぎですか? BLOOM
もはや説明不要の癒し系、「ごちうさ」の3期が開始です。1期、2期、劇場版と楽しませてもらいましたので、今期も期待です。
そういえば久々にきらら枠が2タイトルですね。
公式サイトはこちら
・ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
直近に観た「501部隊発進しますっ!」はちょっとアレでしたが、本編の方はかなり楽しめたのでこちらも視聴しようと思います。
そういえば「アリスギア」でイベント復刻がありそうですね(笑)。
公式サイトはこちら
・ひぐらしのなく頃に
前の放送アニメシリーズはいちおう完走したのですが⋯こちらはリブートなのでしょうか?
今回はもうちょっと納得のいく結末になっていると良いのですが、原作ありきなので難しいでしょうか。
公式サイトはこちら
・魔法科高校の劣等生 来訪者編
劇場版もかなり楽しめた本シリーズですが、ついに2期がスタートです。
劇場版ですでに知り合いだったっぽいアンジェと出会うシーンなどがあるのでしょうか。
ところであーちゃんの姿が公式サイトにないのですが、登場なし?
公式サイトはこちら
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
発表以来ネット界隈では微妙声がたくさん上がっている「ラブライブ」新作がスタートです。内容を見た感じゲームが原作のようですが、果たして。
ちなみにこのゲーム版、実は事前登録していたのですが問い合わせに対しての運営の対応がアレなので結局ノータッチのままでした(汗)。
公式サイトはこちら⋯でしょうか?
・レヱル・ロマネスク
ゲーム「まいてつ」のスピンオフ?なのでしょうか。
実は地上波放送の情報よりも前にBD化のクラウドファンディングに支援を出していました。
しかし録画の予約のときに判明したのですが、5分アニメでした⋯。
公式サイトはこちら
One Room サードシーズン
こちらはもともと5分アニメの3期です。公式サイトによると登場キャラは1st、2ndシーズンの混成+新キャラ2人なのでしょうか。
仕方のないことではありますが、初代メインヒロインの結衣ちゃんはもうだいぶお姉さんな感じになってしまいましたね(笑)。
公式サイトはこちら
というわけで11タイトルです。10本以上になるとそれぞれのコメントを書くだけでもひと苦労ですね(汗)。
先週の週末に感想を書いていなかったので今さらですが。
・彼女、お借りします
付き合ってすぐにフラれてしまった主人公が寂しさのあまり『レンタル彼女』に手を出してしまう話です。
レンタルで来た“彼女”がヒロインのちづるちゃんですが、ビジネスライクに徹し切れないため⋯といった感じです。
エロゲ「恋愛、借りちゃいました」の逆パターンですね。
・ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld-THE LAST SEASON-
分割クールを繰り返してようやく最後のクールになりました。ベクタがベルクーリの必殺技「裏斬」で倒されたのは驚きですが、まあ本来のアカウントで再ログインしてくるのでしょうね(笑)。
・魔王学院の不適合者
期待通りの主人公無双系です。しかし天然ではなく余裕がある感じで魔王の貫禄がありますね。
メインヒロインの双子以外のレギュラーメンバーはいつ登場するのでしょう?
・Lapis Re:LiGHTs
“魔法+アイドル”という流行りの要素がテーマです。男性が登場しないきゃっきゃうふふ系ですが、癒し度は高いかもしれません(笑)。
本作ならではの特別な何かは今のところないですが、クオリティが低いわけでもなく楽しめています。
今期は4タイトル。ただ「かのかり」以外の3つの放送時間が土曜の夜に集中しているのでバラけてほしかったかも。
一週長かった「ULTRAMAN」の最終回が終わり、前期の視聴タイトルがすべて終了しました。といっても3タイトルだけですが。
いつものように感想です。
・ULTRAMAN
オリジナルの「ウルトラマン」シリーズはそこまで詳しいわけではなかったのですが、本作はかなり楽しめました。例のセリフは2話で早々と終わってしまいましたが(笑)。
2期はすでに決定しているようですが、いろいろと伏線が仕込まれていたので楽しみですね。
・新サクラ大戦 the Animation
原作ゲームより後の時系列でしたが、特に視聴上は特に問題もなく、最後まで楽しめました。
原作ゲームでクラーラが使えるようになるDLCマダー?
・プリンセスコネクト!Re:Dive
原作のストーリーは概ね知っているのですが、本作ではメインストーリーはあまり進みませんでした。最終話でペコリーヌの正体が判明しましたが、視聴している人のほとんどが知っていたはず(笑)。
2期はやらないのでしょうかね?
というわけで継続はなしです。次クールは4タイトルですね。
6月も最後の週末になったので7月からの新番組をチェック。コロナ騒ぎの影響か、来期も少ないですね⋯。
・彼女、お借りします
名前だけはどこかで見たような気がする本作、ヒロインズもカワイイので視聴してみるコトに。今期唯一の現代劇なので楽しみです。
公式サイトはこちら
・ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld-THE LAST SEASON-
前期はコロナ騒ぎの便乗(笑)で延期になっていた本作。ようやく終わりですが、正直かなり冷めてしまった感があります。
まあ中途半端はアレなので完走はしますけどね。
公式サイトはこちら
・魔王学院の不適合者
原作のCMを何度か見た記憶があり、せっかくなので観てみるコトに決定。ラノベでよくある主人公無双系だと思いますがスカッとするので楽しみですね。
公式サイトはこちら
・Lapis Re:LiGHTs
メディアミックス展開するという情報はどこかで見たような気がしますが、とりあえずアニメは観てみようと思います。
ゲーム版も予定されているようですが、正直これ以上スマホゲーは増やせませんね(汗)。
公式サイトはこちら
というわけで今期も少なめの4タイトルです。きらら枠の癒し系がないのが残念ですね⋯。
「このすば」に続き連休最終日に積みになっていた本作を開封、視聴しました。
劇場版にしてはやや時間が短いですが、視聴時は短く感じるコトもなく、ちょうど良い長さでした。久々に観る「ごちうさ」はやっぱり癒されますね~。
あと、実はもうひとつOVAが残っているのですが、また別の連休にでも観ようと思います。
公式サイトはこちら
せっかくの連休なので未視聴のアニメBDを消化しようと思い、本作を開封しました。
劇場版ではありますが、まあ放送版と同じノリでいつもの「このすば」ですね(笑)。これまで名前しか出てこなかっためぐみん・ゆんゆんのクラスメイトが登場したのも良かったです。
公式サイトはこちら
コロナ騒ぎの影響で「SAOA」が放送延期になりました。時期的には便乗延期のような気もしますが、まあそこまで待ちわびていたわけでもないので(笑)。
というわけで今期は3タイトルだけになってしまいました。全タイトルとも、すでに3話まで進んでいますが感想です。
・ULTRAMAN
基本的な知識は何度も見たCMでわかっていたのですが、特撮の「ウルトラマン」の直接の続編でした。主人公の父親(ハヤタ隊員)の戦うスタイルもほとんどプロレスなのがなんともそれっぽく(笑)。
例のセリフが楽しみです。
・新サクラ大戦 the Animation
原作ゲームは基本的にフルCGなのですが、なんとアニメの本作もCGアニメでした。とはいっても違和感はあまりなく、キャラクター達はとても表情豊かに生き生きと動いています。
⋯原作もちゃんとプレイしないといけませんね(汗)。
・プリンセスコネクト!Re:Dive
こちらは弟のプレイで原作ゲームはかなりお馴染み感がありますが、原作の雰囲気そのままな感じです。ちらっとですが覇瞳皇帝も出てきたので、メインストーリーもそれなりのところまで進むのかも?
あとはどのキャラが登場するかが見物ですね。
というわけで3つだけです。まあコロナ騒ぎで勤務時間もばたばた感があるので少数の方がちゃんと観れるかもしれませんね。
残っていた「PSO」の最終回を視聴し終わったので感想です。
・痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
VRMMOモノでしたが完全に萌えアニメでした。まあそれを期待して視聴開始したわけですが(笑)。
男性も含めてキャラは魅力的でしたし、ラストはメイプルが無双するばかりでもなく盛り上がりました。
2期は決定済みのようなので今から楽しみです。
・恋する小惑星
『きらら枠にハズレなし』のジンクスは今回も例外ではなく、最後までダレるコトなく楽しめました。
2期はちょっと難しいかもしれませんが⋯。
・22/7
一部の中の人の演技は終わりまで成長しませんでしたが、ストーリーとしてのメンバーの成長は著しいものでした(笑)。
『解散せよ』の指令も、壁から本気度を試されていた、というコトでなかなか練られていました。
しかし結局壁の中の人はわからないままで、謎は残ったまま⋯。2期をやるつもりなのでしょうか?
・ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル
前々クールからの継続で長かったですがダレる回もなく最後まで楽しめました。
重ねて言いますが原作はプレイしませんよ?
・Fate/Grand Order-絶対魔獣戦線バビロニア-
「Fate」らしくいろいろグダグダでしたが、最終的には大団円で終わりました。
面白かったですが、劇場版の「神聖円卓領域キャメロット」とはストーリー上前後しているのが気になりますね。
・へやキャン△
もともとなんとなくな感じのアニメだったので5分でも雰囲気は味わえましたが、やっぱりちゃんとした枠でキャンプしてほしいですね。
というわけで2期に期待です。
・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
本家「まどマギ」の設定が微妙に無視されているなーと思いつつなんだかんだで楽しめていましたが、最終回でグダグダになってしまいました。
と思っていたらすでに2期が決まっていたのだとか。あのグダグダは2期への布石なのだとしたらまあ納得できますね。
前クールからの継続を含めて7タイトルが終了でした。
ちなみに今回は継続もなく、先日書いたように4タイトルのみなのです⋯。