4K環境
「シャニソン」についてはすでにメインをDMM(PC)版に移行していますが、同じDMM版がある「デレステ」は課題があります。フルスクリーンの設定そのものがなく、外部ツールを使って疑似的に表示させざるを得ないのですが、こちらを使っても動きが激しい場面では一部がズレる(VSyncをオフにしたような感じ)コトがあり不安定な感じです。
しかしROG PhoneかDMM版でないとゲームパッドでのプレイができませんし、さてどうしたものか…。
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
カテゴリー「ハード」の検索結果は以下のとおりです。
「シャニソン」についてはすでにメインをDMM(PC)版に移行していますが、同じDMM版がある「デレステ」は課題があります。フルスクリーンの設定そのものがなく、外部ツールを使って疑似的に表示させざるを得ないのですが、こちらを使っても動きが激しい場面では一部がズレる(VSyncをオフにしたような感じ)コトがあり不安定な感じです。
しかしROG PhoneかDMM版でないとゲームパッドでのプレイができませんし、さてどうしたものか…。
「アイマス」3タイトルをプレイしているROG Phone 3ですが、やはり不安定な感じです。フレームレートが低下する謎の現象は、本体再起動でも治らないコトもあり、正直対応策は手詰まり感があります。
考えてみれば、この機種自体がけっこう古く、また多数かつ優秀な独自機能は裏を返せば極めて特殊な専用仕様であり、発売当時もっとも普及していたフルHDが前提のため、正常に稼働させるのは難しいというコトなのかも…。
そろそろ本機は引退、別のハードでの環境を模索・構築しなければならない時期が来ているということかもしれません。
ソフマップ、マイニンテンドーストアそれぞれの2回目抽選も落選でした_| ̄|○
そろそろ発売日購入分は無理っぽくなってきましたが、まあ発売日にどうしてもプレイしたい新作もないので、気長に当選を待ちましょう。
…そういえば某声優さんも2回目落選報告をされていましたね。
今回AVアンプのHDMI端子は以下のような配線になっています。
①PS5
②NSW
③etc.(PC、ROG、68kZ、ミニハード、AC基板)
④OLD(PS3、VitaTV、360、WiiU)
③と④はHDMIセレクターを仲介していろいろぶら下げていますが、AC基板以外は起動を確認、問題なさそうです。
しかし②のNSWはいずれNSW2に入れ替わるので、ケーブルをウルトラハイスピードHDMIにしてありました。ただ配置の関係上5mの極太にせざるを得なかったのですが、ケーブルが長いためかTVモードが映りませんでした_| ̄|○
別に汎用として空けてあるHDMI端子に2mケーブルで繋いだところ映ったので故障ではないようですが、NSW2は5mケーブルでも映る強い信号を出してほしいところです…というか4K出力対応なのですから、そのあたりはもっとしっかりしたハードになりますよね?
新環境に移行して取り急ぎ日常稼働している機器でいくつか気になるコトがあったのでまとめてみます。
・PS5
こちらは正式に4Kほかその他の機能に対応しているため問題なく。「モンハン」で4K解像度と120hzに設定してみましたがフレームレート低下なども今のところ発生したコトはありません。
また、nasneのアニメの映像が思った以上に高品質化しました。解像度的なクッキリさだけでなく一部の動き(「GQuuuuuuX」OPのダッシュのところとか)がとても滑らかになったような気がするのですが…120hzの恩恵でしょうか?
・ROG Phone3
「デレ」「ミリ」「シャニ」の3「アイマス」タイトルは、ハードのHDMI出力が4Kではないのでアップスキャンになっていると思われますが…前者2つは概ね問題ないようです(起動直後にフレームレートが低下している感じのコトがありますが、端末再起動で治る)。ただ「シャニ」についてはどのように設定してもフレームレートが低下してしまうようです。コレはハードの特性上改善は無理っぽいので今後据置プレイはPC版で運用せざるを得なさそうです。
・ゲーム用PC
OSはWindows10です。
こちらエミュ系はまだテストできていませんが、DMM系の「アリスギア」、また「シャニソン」はPCの4K解像度に対応しているようで、とても滑らか&クッキリです。特に「シャニソン」はアプリ版とは比較にならないくらいの高画質になります。リズムパートはもともとタブレットでクリアしなければならない運用だったため影響はほとんどありません。
とりあえず日々ルーティンで稼働している機器はこんなところでしょうか。今後他の機器もいろいろ試してみましょう。
午前中には設置・配線は完了しましたが、その後の後片付けはけっこう手間取りました。
まあコレで移行完了です。とりあえず各系統の起動確認はしましたが、問題なく使えるか、またキャプチャ系はまだテストできていないので追々ですね。
一日で終わればと思っていたのですが、やはり時間的に無理があり、アンプの入れ替えとケーブルの配線までしかできませんでした。が、肝心のTV入れ替え、あとPS5の新位置への設置までは至りませんでした_| ̄|○
続きは明日にしましょう。やはり明日もお休みを取っておいて正解でしたね。
明日、明後日有給でお休みを取って機器の入れ替えをするコトにしました。
今の部屋に入居して以来動かす部分もあるので掃除も一緒にしないといけないでしょうね…。
楽天ブックスで2回目の抽選受付が始まりました。
ですが1回目の結果はまだ発表されていないような?とりあえずエントリー履歴には1回目も2回目も載っているので、エントリーそのものは別扱いになっているようです。
…と思っていたらゲームニュースサイトに「1回目で当選した人は2回目の対象から除外される」と掲載されていたので、1回目と2回目両方にエントリーするコト自体は問題なかったようです。
先日ポチってしまったREGZAでの4K視聴環境の構築に向けて、機器の配置・配線レイアウトをいろいろと検討しています。
それに合わせてケーブルやスタンドなどの必要なモノもピックアップして少しずつ買い集めております(笑)。
GW中の作業は無理ですが、5月中には決行したいところですね。
会社の同僚にマイニンテンドーストアで当選した人がいました。ちゃんと当たりがあるコトに少し感動(笑)。
そして自分は当然のようにソフマップの抽選もハズレでしたよ…。
というわけで4K環境への移行に合わせてキャプチャ機器も更新するコトにしたのですが、実はキャプチャ専用PCが壊れるのは2回目だったりします。
そこで今回はPCナシでも動作可能な機器を前提にして調べてみたのですが、思っていた以上に選択肢が少なかったのでした_| ̄|○
その中でなかなかしっかりした印象の「RACEN CRC-GVCAP04」をチョイス、ポチりました。
テストは連休にでもしようかと思いますが、4K環境が稼働開始してからの方が良いかも?
今日は抽選発表の日でした。そしてまあ当然のように落選でしたよ_| ̄|○
このまま2次抽選に引き継がれるようです。というか2次抽選は追加受付をせずにまず1次落選者を優先してほしいのですが。
あと、もちろん通常のショップでの抽選も条件に合うところは申し込みしました。まあこちらの方が確率はキビシイかと思いますが…。
任天堂公式ショップのマイニンテンドーストアで予約の抽選受付が始まりました…が、まあある意味予想通りというか、ページが激重で結局抽選登録すらできませんでした。
(4/5追記)
翌日朝試してみたところすんなりと登録、ちゃんと受付確認メールも届きました。
詳細発表の配信を観ました。発売日は6/5と意外に早いのですが、価格は未発表のまま…でしたが配信後に49,980円と発表されました。コレはまた争奪戦になりそうですね…。
配信の内容はソフト中心でしたが、正直物足りない感じでした。「FFⅦインターグレード」がありましたがPS5との性能比較にはちょうど良いかもしれません。
個人的に一番刺さったのはGCのVCです。しかも「F-ZERO GX」がローンチとは、コレだけで即買いの価値があります!あと「ぶつ森+」とオリジナル版の「FFCC」が来たら神ハード確定ですね(笑)。
それと、全体的に気になったのは紹介動画のフレームレートが60fpsでないモノが割と多かったような?開発中バージョンだからかもしれませんが個人的には重要なポイントなのでやや不安かも。
今回の内容で、世間はどのような反応になるのか見物です。