スクールガールストライカーズ
つい数日前に更新したばかりですが、先日のメンテで2回引けば汎用UR確定のガチャができたので回してみると、最初の1回目でターニャのEXRが出ました。コレが無欲の勝利なのでしょうか(笑)。
ターニャはもともとアシストストライカーなので今後の協力戦で必ず役に立ってくれるはず。
←のメニューが見えない方はここを押してリロードしてください。
つい数日前に更新したばかりですが、先日のメンテで2回引けば汎用UR確定のガチャができたので回してみると、最初の1回目でターニャのEXRが出ました。コレが無欲の勝利なのでしょうか(笑)。
ターニャはもともとアシストストライカーなので今後の協力戦で必ず役に立ってくれるはず。
SwitchのDL専用タイトルで配信が始まった日にDLしてあったのですが、ブログネタに掲載していませんでした。
今回の収録タイトルの中では、個人的にもちろん「スプラッターハウス」が一番の目玉。これまでずっと収録を切望してきたタイトルですが、結局「ミュージアム」に収録されるコトなくオリジナルの基板でプレイするようになってしまいました(笑)。
しかしせっかくなので本作収録バージョンでもプレイしてみましたが…基板持ちから言わせてもらうと『マトモにプレイできるモノではない』でした。
BGMの一部のパートが鳴らないくらいは目を瞑るとしても、ゲームプレイに直接影響するラグについては看過できません。というかスライディングがぜんぜん出せないレベルです。
これまで格ゲなどでラグを気にする人に正直「こだわりすぎでは」と思っていましたが、やっとその意図が理解できました。
というわけで最初にプレイしたタイトルがこんな感じだったので、他タイトルは起動すらしていません(汗)。
公式サイトはこちら
ほとんど通勤時間でのプレイになりましたが、とりあえず前編である「偽りの仮面」をクリアしました。細かいシチュエーションは異なるものの、基本的にはアニメ版と同じストーリー展開でした。
続きである「二人の白皇」は…先に「ふし幻TODR」をプレイしようかな(汗)。そのかわりにアニメ版をBDで視聴し直すコトにしました。
このところあまり盛り上がりのある出来事がありませんでしたが、先週ピックアップされていた雪枝さんのEXRガチャにチャレンジ!
…それなりの額がかかりましたが、とりあえず天井に届く前には出てくれました。
あとのメインストライカーでEXRが実装されているのはまなだけですが、コレは協力戦の上位入賞者報酬なので当分無理ですねぇ。
Amazonで予約してあった「デレマス」関連CDがフラゲで届きました(笑)。
ひとつはオリジナル曲収録の「MASTER SEASONS SUMMER!」もうひとつは「STARLIGHT MASTER 12 命燃やして恋せよ乙女」です。
後者は「デレステ」イベント曲ですが、目的はこれではなく収録されている「Lunatic Show」なのです。
BDで改めて視聴、OVAまで観終わりました。OVAのCMで言っていた「別次元の私」の意味もわかりました(笑)。
ストーリーそのものは放送時に一度観ているので知っているはずなのですが、なんだかんだでしっかりと楽しんでしまいました。
OVAからの続きなら続編…2期もできそうです。
無印はけっこうプレイした無印版「不思議の幻想郷」ですが、続編の「RELOADED」はかなりお腹いっぱいになっていたので見送っていました。
しかし最近微妙にプレイするタイトルがなかった弟にオススメするためにちょっと調べたところ、前作からの改善点がけっこうあり、また興味が出てきたので仕方なく限定版をプレミア価格でポチりました_| ̄|○
…まあ自業自得なので仕方ないのですが。
自分自身は「うたわれ」プレイ中なので、どうしましょうかね…。
10日のメンテからイベント開始の告知がされました。
現在のウチの鎮守府といえば…やっぱりまったりレベリングばかりでした(笑)。お気に入りの由良と大鷹が改二になったので、イベント開始までになるべくLvを上げておかねば。
ネット予約してあった「ゼロから始める魔法の書 Blu-rayBOX1」が届きました。
そういえば最近気付いたのですが、アニメ版のゼロと「電撃FC」のゼロは中の人が別でした。まあどちらも346プロのアイドル(しゅがはとぼのの)なのですが(笑)。